温泉オタクの私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介する
私は東京で働くネットニュースの中の人でして、温泉とまったく関係のない仕事をしているのですが、常々思っていることがあります。
東京にいれば世界中の美味しいものが食べられるし、インターネットを使えば世界中の面白いコンテンツで永遠に退屈しないんだけど、温泉はちがうんだ、そこに行かないと浸かれなくて嗅げなくて、だからめちゃくちゃ面倒なんだけど本当に最高なんだ、と。
いい温泉はだいたい山奥とか僻地とかにあったりして、行くのが本当に大変です。海外旅行のほうが安いこともざら。これまで温泉ライター、旅行雑誌の編集を経て、今ただの「温泉が生きがいな会社員」なのですが、時間と手間とお金のかかる趣味を持ってしまった…とものすごく思っています。ボーナスすぐ溶ける。
これまで訪れた温泉、24歳現在で400ほど。北は稚内、南は屋久島まで。達人とまでは言えませんが(温泉の世界には何千入ったという人がザラにいる)、それなりの温泉オタクです。
本記事では私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介します。いろんなところ行ったけど、全然頭から離れなくてまた行きたすぎる温泉のことです(すみませんニュアンス伝わりますか)。40/400って厳選感なさすぎワロタと感じるでしょうが、どこも最ッッ高だから許してください。30に絞ろうかと思ったけど絞り切れなかったよ、、温泉は基本最高だから、、、!!!
前回の記事では私が考える「いい温泉の定義」を書いています。
そろそろ温泉行きたくなる季節なので、「いい温泉」の定義と、見つけ方、選び方の話をします。
あ、あと以下は順位付けではありません。もう廃業されていたらごめんなさい。ほぼ源泉かけ流しです。
関東・甲信越
#1 神奈川・湯河原温泉「ままねの湯」
湯河原の路地にたたずむ公衆浴場。湯船がひっそり置いてあるだけのシンプルな湯場です。めちゃくちゃ熱くて染みる温泉でぜんぶ吹っ飛びます。都心から近い湯河原で本物の湯治場を体感できるのグッときます。
#2 栃木・喜連川温泉郷「早乙女温泉」
喜連川温泉郷随一の硫黄含有量で、匂いがものすごく濃いんです。シャワーも蛇口も温泉で、キュキュッとする濃厚塩湯。たゆたゆオーバーフローの大きい湯船、半露天、たまりません。なによりエメラルドグリーンの色湯が美しすぎる。
#3 群馬・草津温泉 共同浴場
草津LOVE。点在する共同浴場は訪れるたびに浸からせてもらっています。硫黄の匂い&あつあつのつっぱり酸性泉、安定の天国なのです。500㎡ある「西の河原露天風呂」とセットで絶対行っちゃう。
湯畑、ほんとエモくてきれい。
#4 群馬・みなかみ温泉郷「法師温泉 長寿館」
※公式HPより
湯底から源泉が湧いている「足元湧出」でもう悩殺。温泉は硫黄臭とほんのり鉄味、植物の匂いがして、抜群の鮮度と透明感です。日帰りは混浴&バスタオル不可なので女性は無理ゲーなのが残念。
#5 群馬・四万温泉「積善館」
※公式HPより
「千と千尋」の舞台になったと言われる積善館。まあもう、この美しさですよね、、何度だってこの湯場に行きたいと思いますもん。透明まろやか湯でひったひたの情緒たっぷりな湯船に、永遠に沈んでいたい。
#6 山梨・甲斐市「山口温泉」
甲府のモール泉銭湯群も大好きですが、山口温泉が一番推し。ぬる湯炭酸泉のかけ流し、気持ちよすぎて完全に時間忘れます。湯船は37-39度くらいなので夏にじっくり浸かるのがおすすめ。モール泉のちゅるちゅる感がもうワンダフル。
#7 長野・白骨温泉「煤香庵」
標高1400m、信州の山奥にひそむ白骨温泉。甘く肥えた硫黄臭がたまりません。シンプルな白濁湯で満足度高いです。でも白骨、煤香庵しか入ったことがないので今度は「泡の湯」とかに行きたいと思いつつ。
#8 長野・野沢温泉 外湯
13もの外湯がある野沢温泉。「観光地」とは一線を引く庶民感、普段使い感あふれる雰囲気にキュンキュンしちゃう湯本です。硫黄臭たっぷり、どこもかしこもあつあつのかけ流し。つるんとした肌感に湯上がりさっぱり。
#9 新潟・燕温泉「ホテル花文」
紅葉が楽しめる無料の野天風呂が有名な燕温泉ですが、泉質最高なのでじっくり宿で温泉を楽しみたいところ。灰色に濁った湯で、消しゴムのカスみたいな湯の花がどっさどっさ注がれます。すごいです。
#10 新潟・関温泉「登美屋旅館」
燕温泉に向かう坂道の途中、妙高高原の中腹にある関温泉。湯底にびっしり赤さびが沈んでいて、足をこすらせると砂ぼこりのように舞います。恐ろしく鉄臭くて、格別の一湯。
#11 新潟・月岡温泉「浪花屋旅館」
硫黄含有量が国内で2位の月岡温泉(※1位は群馬・万座温泉)で、一番源泉に近い湯を提供している宿です。超絶ひなびタイル湯船に注がれる鼻がねじ曲がりそうな強烈硫黄の新鮮な湯。完璧かよ。
北陸・中部
#12 石川・山代温泉「古総湯」
北陸最大級とも言われる山代温泉の、シャンプー類使用禁止・浸かるだけの総湯です。ステンドグラスがゆらゆら湯面で踊っていてとにかく美しいんですよ…。趣きあるレトロデザインと湯の新鮮つるつる感がたまらない。
#13 岐阜・高山市「荒城温泉 恵比須之湯」
濃厚な炭酸水素塩泉で床がもうトロットロに溶けてる名泉。ぴりりと炭酸系の刺激があり、肌触りはなめらかつるつる。20℃の源泉湯船を置いているのがポイント超高いです。山小屋みたいな素朴さもいい。
#14 岐阜・平湯温泉「神の湯」
山奥の露天風呂、虫がちょっと気になるけどやっぱり癒やされ度が段違いです。平湯の甘い硫黄の匂いを感じながら緑がかった白濁湯に沈むあの贅沢感と言ったら!男湯/女湯がきちんと距離保たれてて安心できるのもポイントです。
近畿・中国・四国
#15 兵庫・有馬温泉「金の湯」
※金の湯よりお写真をお借りしています
日本で一番成分が濃い有馬温泉の共同浴場。なんかもう、みそ汁みたいな色でした。海水の3倍濃い塩化物泉で湯上がりは汗だく&クッタクタ。有馬は癒やしというか戦いです。金の湯はかなり混雑するので、今度はゆっくりできるところに行きたい。
#16 和歌山・湯の峰温泉「つぼ湯」
和歌山はどこも大好きなんです、白浜とか龍神とか川湯とか。中でもつぼ湯のこの、乳青色の美しさったらない。雰囲気抜群でこのまま溶けちゃいたくなります。湯の峰の公衆浴場では白い湯の華が踊り狂ってます。
このひなび感よ…!!!
#17 島根・有福温泉「御前湯」
石造りタイル張りの湯船、真ん中からとろとろ流れてくる混じりっ気のないなめらかな温泉。やや地味ではありますが、建物の大正浪漫感、生まれたてピュアッピュアみたいな有福の湯も大好きです。
#18 島根・温泉津温泉「元湯」
石見銀山の世界遺産群のひとつに登録されている温泉津(ゆのつ)温泉。鉱山で働く男性たちを癒やした本格的な湯治場です。グレーがかった緑色の湯からは強烈な鉄味が。変色しきった湯船はずっと撫でていたくなります。
#19 香川・高松市「仏生山温泉」
高松市郊外にあるクソオシャな日帰り温泉施設、温泉が新鮮で大好きです。重曹成分たっぷりの美肌湯でつるっつる、天然の炭酸泉が味わえる低温の湯船もあります。町中の温泉の中では超貴重な部類。
#20 徳島・祖谷温泉「ホテル祖谷温泉」
※公式HPより
渓谷沿いの露天風呂にケーブルカーで行く祖谷温泉は、徳島のガチな秘境にあります。個人的には四国でナンバーワンの極上湯。40℃くらいの源泉ドバドバかけ流し、ふんわり漂う硫黄、新鮮で肌にまとわりつく炭酸、トロトロの肌触り。もう絶品すぎるの。
九州
#21 福岡・久留米市「あおき温泉」
田んぼのど真ん中にある、見た目も中もふつうの日帰り温泉施設。もうでもビックリします。ヌッルヌル。全身美容液です。アルカリと重曹感をしっかり感じられるだけじゃなくて硫黄の匂いもしちゃう。ひたひた湯船に豪快なオーバーフローなのもたまらないしシャワー&蛇口も温泉なんです。住みたい。
#22 福岡・原鶴温泉「光泉」
原鶴・筑後川あたりの温泉が大好きです。温泉だけの直球勝負みたいな素っ気ない湯船にメロメロ。ものすごいアルカリ感で、ぬるぬるとろとろ肌にぺっとり染みつく湯です。写真じゃ伝わらないから本当に行ってほしい。単純泉の概念変わります。
#23 大分・別府温泉郷「柴石温泉」
別府は日本で一番好きな温泉地なのですが、何気ない日常に温泉がドバドバ流れまくってる雰囲気が好きなので、本記事ではなかなか挙げにくかったです。柴石温泉は源泉3種が混じった湯が味わえるところ。肌感は塩湯のさっぱり感、黄緑の色湯にときめき隠せません。
#24 大分・由布院温泉「塚原温泉 火口乃泉」
鉄イオン含有量1位の塚原温泉は、浸かると「具合悪くなりそう」って思うぐらいに濃厚な酸と鉄を感じる秘湯です。湯はレモン果汁のような薄黄色、肌をパキパキに突っ張る感じもすごい。夫は匂い嗅いで「ウエェェェ」って言ってました。
#25 長崎・雲仙温泉「小地獄温泉館」
雲仙温泉街から2kmほどのところにある小地獄温泉の共同浴場。甘い硫黄臭と建物の木の匂いでくらくらしちゃいます。青みがかった白濁湯は、すぐ裏手の源泉から引っ張ってきていて新鮮そのもの。肌に優しいさっぱり弱酸性でバランス良い名湯です。
#26 鹿児島・湯川内温泉「かじか荘」
出水市の山奥にある一軒宿、湯川内温泉は足元湧出の極上湯です。澄み切った、沸かし湯では表現できないこの質感…!恐ろしい鮮度と透明度です。ものすごい僻地にあるところですが、大好きすぎて再訪しちゃいました。源泉37℃のぬる湯で一生浸かっていられます。
#27 鹿児島・妙見温泉「田島本館」
緑がかった濁り湯は炭酸水素塩泉で、湯船からダバダバ溢れていて鮮度は抜群。赤茶色に染まった床は成分によるものです。さっぱり弾く肌感とめちゃくちゃな鉄臭さ、ぴりりと感じる炭酸がエクセレントすぎます。湯治宿らしい生活感と、味気ない湯船のデザインにも心躍ります。
#28 鹿児島・霧島温泉郷「湯之谷山荘」
手前から冷たい湯、ぬる湯、あつ湯になっていて永遠に温泉マラソンができます(もちろん全部源泉)。湯の華がふわふわ舞う新鮮な硫黄泉で、木の湯船はトロトロになっていました。ひなび感たっぷりの湯場がなんともフォトジェニック。
東北・北海道
#29 福島・高湯温泉「あったかの湯」
青みがかった乳白色の温泉は酸性、鉄味、硫黄たっぷり。江戸時代から「一切の鳴り物を禁ず」というしきたりを守る高湯は、本当に静かな湯本です。風で木々が揺れる音しか聞こえません。ちょっとソワソワするレベルの静けさなので、ここまで貫くなんてすごすぎ…と尊敬します。
#30 山形・赤倉温泉「湯守の宿 三之亟」
情緒あふれる老舗宿で、足元湧出の新鮮な湯が味わえます。巨岩をくり抜いたダイナミックな岩風呂に惚れるだけでなく、苦味ある温泉臭と硫酸塩泉らしいしっとり感がもうたまらない…!日帰り入浴時は混浴なので女性はお泊まりがおすすめ。
#31 山形・銀山温泉「かじか湯」
おそらく日本一フォトジェニックな温泉地・銀山温泉の無人共同浴場。美しい温泉地にこんな素っ気ない湯場があるのエモすぎます。わずかに硫黄が匂う硫酸塩泉で、59℃の源泉かけ流し。冷ましながらゆっくり湯浴みする贅沢さよ。
#32 岩手・秋田駒ヶ岳「国見温泉 石塚旅館」
岩手と秋田の県境、駒ヶ岳の麓にあります。すごくないですかこの色、入浴剤みたいですよね(褒めてる)。ビビッドグリーンでほぼ透明なこの秘湯は、肌感つるやか、とろみも少し感じられます。もちろん重厚な硫黄の匂いも。
そして何より湯底の湯の華の量、、やばすぎる、、
#33 秋田・十和田八幡平国立公園内「後生掛温泉」
湯治場としては珍しい、コンテンツが盛りだくさんの湯場です。もうもうと湯気が立ち上り、大きな湯船と露天に加えて泥湯、打たせ湯、箱蒸し湯とさまざま。スパ銭感があるわけではなく、ひたすらに温泉を加工して提供する工場のような感じ。硫黄と酸っぱさが混じったストレートな火山系温泉です。
#34 秋田・田沢湖「玉川温泉」
日本一の強酸温泉は、観光客が多いためか趣きある現代的なデザインで、入るハードルは低め。緑がかった灰色の湯は、もうものすごく苦くて酸っぱくて鉄臭いです。ビッリビリきます。湯上がりはグッタリすること必至なので、癒やされるというより戦う覚悟で…!
#35 秋田・乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」
なんと言ってももうこの雰囲気ですよね、、最高すぎる、、かやぶき屋根の「本陣」は宿泊棟です。訪れたときは日帰り入浴だったので次は絶対泊まってやる。
混浴露天は足元湧出だそうですが、タオル&湯浴み着不可なので女性は難しいかと。女湯の露天かなり大きかったのであまり不満はなさそう。白濁湯にはめずらしいしっとりつるつる肌感なのも最高です。
#36 青森・むつ「恐山温泉」
霊場・恐山に湧いていて、境内にぽつんと湯小屋があります。さっぱり弾く硫黄泉で、湯上がりはふしぎな爽快感を味わえます。参拝客が近くにいながらのドキドキな湯浴み体験もぜひ(女性は人通りの多い時間帯を狙ったほうがよく、夕方以降は避けたほうが無難)。
#37 青森・八甲田山「蔦温泉」
湯船から梁まで12mあり、湯の音がよく響くことから「泉響の湯」と名付けられた湯場は、美しすぎて本当にため息が出ます。ブナの匂いと温泉の匂いが混じっていてなんだか繊細な趣き。さらに足元湧出、じんわり肌に染みこむ極上の湯です。東北で一番再訪したい湯。
#38 青森・八甲田山「谷地温泉」
湯治場・谷地温泉は、日本三秘湯に数えられているそう。38℃をそのままかけ流していてぬるく、いつまでも浸かれます。ややとろみがありながらもピリッと刺激がくるふしぎな湯で、まさに霊泉という感じ。湯上がりはなぜかホクホクなのです。ひなび感もものすごくいい。
#39 北海道・登別温泉「夢元 さぎり湯」
ニセコや登別で味わえる灰色の硫黄泉が大好きです。この灰色はまさしく「泥」。泥が混じっていて酸性なのに肌に吸い付き、ものすごいしっとりします。匂いもなんとなく土っぽくてたまらない。
※追記10/9 施設名が誤っておりました。大変失礼いたしました。
#40 北海道・旭岳温泉「湯元 湧駒荘」
ほんのり鉄味がする炭酸水素塩泉と、キチキチ感ある硫酸塩泉の2つが味わえます。どちらも山の恵みを濃縮させたようなやわらか極上湯。上品な和モダン湯場もたまりません。これでいて赤さびの湯の華も舞っているから相当すごい。
本当はもっと挙げたいし、まだまだ行けてないところたくさんある
今回挙げたのは「印象的で忘れられなくて再訪したすぎる」な温泉でした。もちろん伊香保や黒川、道後、鳴子など最高なところはまだまだいっぱいあるんです。紹介できなくて心苦しい。
それに、旅行誌を読んでは「まだまだ行けてないところたくさん…」って本当に思うんですよ。有名なところだと那須温泉の鹿の湯とか、渋温泉の金具屋とか、鉛温泉の藤三旅館とか。温泉の旅は一生続きそうです。
たぶん本記事も「えっあそこ入ってない…!」って部分たくさんあるはずなので、みなさんの最ッッ高な温泉ぜひ教えてもらえるとうれしいです。6000字にわたる愛をご覧いただきありがとうございました。
===
【PR】温泉のことだけつぶやくTwitterとInstagramをやっています。思いついたように温泉への愛を垂れ流しています。